コンテナを引いている状態でのバックは牽引車特有の挙動があるため牽引車を初めて運転する人にとって最初の難関になることでしょう。
自分なりに色々試してみたけどどうにもマスターできないのでスキップしてる人も結構いるはず
今回説明する牽引車特有の挙動は20ftコンテナ車だろうが40ftコンテナ車だろうが関係なく、重トレなどにも共通する動きなので一度コツを掴んでしまえば現在ets2に実装されているどの荷物にも適用できるものなので覚えておけば得?だと思います。
その特有の挙動とゆうのはバックを行ったとき被牽引側がヘッドとは逆に動くと云うことです
初めて聞くとよくわかんないかもしれませんがつまりは↓画像の同じ色のの方向に動くと云う意味(上側の矢印がヘッド側の動き、下側の矢印が被牽引側の動き)
トレーラーをバックで駐車位置に持っていく場合には曲がりたい方向とは逆にハンドルを切る必要があります
では駐車の様子
まず左ハン車では駐車位置から見て右側に車を振った状態にします(右ハン車は逆)
スペース的に難しい場合は以下の説明画像を左右反転で説明の方向を逆に置き換えれば同じ意味になります
窓から首をだして見るとこんなかんじ
画像ではヘッドと荷物車を揃えちゃってますが駐車位置側にヘッドを振った状態でもかまいません
てかその方が駐車しやすいです
この状態でバックしていき
駐車線に被牽引側のタイヤの最高部が差し掛かったところでヘッドを戻していきます
グーッと一気に戻すといきなり挙動が変わって「おおっ!?」となるので実車を運転するときと同じくゆーっくりとハンドルを切っていきます
あとはトレーラーと駐車線のいち関係をみながら微調整して下げて行きます
戻すのが遅いとこうなります↓
こうなった場合はその状態からそのまま前進して最初の位置関係に戻してやり直しましょう
理想はこんな感じの位置関係です
何回か切り返してなんとかまっすぐにします
最初は何回も切り返しちゃいますが自動車学校の検定と同様の3回までを目指しましょう
若干ヘッドが左向いちゃってますが大体こんな感じでおkです
あと視点をチェイス(キーボード2キー)にしたりトップダウン(キーボード3キー)にしたり色々切り替えながらバックしてもいいのですが個人的にはなるべくインテリア視点(キーボード1キー)だけで行うことが理想だとおもっています
そんなんムリだよって人は最初連結するときは駐車時よりは簡単なのでこの視点にして慣れましょう
ちなみに私は以前大型スタンドで働いていてトレーラーの駐車の様子をゆっくり見る機会があったのとトレーラー乗りの人と仲良くなったりして色々聞いたことがあるのでコツをつかむまでそこまで時間はかかりませんでした