iPadPro 11インチ1TBモデル
2019/12/29
とうとう買ってしまいましたとさ
最近今のiPadmini4の容量が常に逼迫している状態が続き、いい加減買い換えないとどうにも使いにくかったのでした(主にアニメや映画を片っ端からオフラインに放り込むせいである)
別にプロじゃなくても良かったのですが買うなら良いやつをがモットーとしているためプロの11インチの最大容量のものにしました、12.9インチはさすがにでっかすぎて使いにくそうなので却下
それに仕事中はある意味必須アイテムといいますか、トラック乗りなら分かってくれると思いますが積むときにも降ろすときにも待機が発生し年末やGWや夏休み前の超が付く繁忙期は1時間単位の待機時間が当然のように発生するのです、寝て待つとゆう手もありますが待機ルール的に寝るわけにもいかない場合も多く結局なんか動画を見ながら待ってることが多く、タブレット端末がないと暇死してしまう

シュピゲンのフタできるケース、保護ガラス
純正の充電ケーブル長い版、pc接続用通信ケーブル
Windows勢はタイプAのケーブルが入っていないため必ずtype-C to type-Aを購入しましょう
この第3世代の特徴はなんと言ってもホームボタンと指紋認証廃止とFaceIDなる顔認証
それと今までの丸みを帯びたデザインから脱却し、シャープなデザインに変化したこと(これって絶対サーフェスっぽk...)
しかしながらカメラは出っ張ってるので大事に使うならケース必須となります
セットアップはクイックスタートなる機能で行いました
引き継ぎたい端末を近づけると元の端末が反応しこーんな画面が出てきます
その後引き継ぎ先の端末に謎のマークが出てきて同時に元の端末が専用のカメラ画面になりQRコードみたいな要領で引き継ぎ元の端末で読み取ります
その後アップデートとiCloud同期を経て引き継ぎ完了です
使い心地はさすがiPad最上位クラスとゆう感じ、mini4なんて最下クラスとは比較にならないほど快適です、カメラは前モデルより若干の弱体化がされたと聞くがmini4に比べればかなり向上しています
なんといってもコネクタがタイプCになったことが一番大きいです、ipadのためだけにライトニングを用意しなくてよくなった(メインスマホのP30liteがタイプCで充電機器の共通化が可能)
スポンサーサイト