FC2ブログ

AfterShokz OpenComm

2021/02/06
骨伝導イヤホンなる変わったイヤホン、フォロワーが使ってておすすめされたので運転中の通話用ヘッドセットに使えるとゆうことで購入しました

AfterShokzとゆう民生用骨伝導スピーカーのなかではトップを走るメーカーのOpenCommとゆうやつ
去年12月に発売されたばかりの新製品です
IMG_4431.jpg

説明書以外はすべて収納ケースにインされています
IMG_4432.jpg

このようにケースに本体と充電ケーブル、更には説明書まで完全に収納できるとゆう便利設計
装着時以外はめっちゃ持ち運びにくい構造なのでこれは非常にべんり
IMG_4433.jpg

本体はこのようなスタイル
左右のスピーカーがアームで繋がっています、非常に軽い

このOpenCommはビジネスシーンなど通話重視型のためマイクが伸びています
手に持った感じはフレームがフルチタンなので非常に軽くてこんな軽いのが14時間も待ち受けできる大容量バッテリーを載せているとは思えません
IMG_4435.jpg

充電ケーブルは専用のものでXperiaZシリーズにあったマグネットコネクターです
IMG_4434.jpg

充電をさすとAfterShokzのOのとこが赤く光ります
また、本体側コネクタ部に水分センサーが入っており濡れた状態でつなげたら通電されずショートなんて事故は起こらない仕様になっています
IMG_4438.jpg

装着感は非常に軽くヘッドホンによくある側圧がないため基本的には非常に快適...なのですがこれ特有の装着感、最初若干の側圧のようなものがあり多くのレビューで「長時間つけてても快適」とゆうウリ文句は疑問を感じました、まぁ慣れたら気にならなくなったんですけどね

通話性能は設計思想がもともとオンライン・ビジネス用途なだけあってマイクが非常に優秀です
ノイズキャンセリングマイクになっており口元に向いているマイクの他に外側を向いている環境音を拾う専用のマイクがありその2つの音を比較・処理して装着者の声だけを拾う設計

これが非常に優秀で騒音が多いトラックの運転中でも聞き返されるようなことは3週間経過した現在でも1回もなく、向こうにどんな聞こえ方か聞くと「え?運転中なの?声はハッキリ聞こえるし騒音聞こえなくてそんな感じしない」と帰ってきました

最初にもちらっと触れましたがこいつはバッテリーの持ちもすっごいのです
なんと1回の充電で連続通話16時間、音楽でも8時間持ちます、待ち受けに至っては14日も持つそうです、最初は「ほんとかよ」と思っていたのですが使用開始してから今日で3週間、未だ充電せずに持っています
これが一番驚いた

欠点としてはやはり音量が小さいこと、音質が骨伝導イヤホントップクラスのとはいえ通常型には劣り音楽を聴く用途には向かないとゆう点でしょうか

前者は音量を上げることで一応の解決にはなるものの今度はスピーカー部分が微振動をはじめて違和感を感じるようになります

総評としては通話用ヘッドセットとしては2万とかなり高価な部類になるもののほんの一部を除き非常に快適で値段以上のパフォーマンスを発揮していると思います
スポンサーサイト



comment (0) @ ガジェット