Microsoft Surface Pro7
2020/08/02
買いました
WindowsノートがGPDしかないとゆう状況を脱した
マイクロソフトが出しているタブレットスタイルのWindows機
店頭でよく付属品っぽくくっついてるタイプカバーは別売りです
タイプカバー以外に購入した周辺機器は
Nimasoの保護ガラスはおすすめです、iPadProにも貼ってます
あとOffice Home and Businessのライセンスが1個オマケ付き
購入したのは CPUi5・RAM8GB・STR256GB のモデルです
最初はi7を買おうとしていたもののこれでやることといえばウェブ閲覧とスマホやタブレットのファイル管理くらいのものなので「なにも28万も出してi7を買う必要はないのでは」となりi5を買うことに、重い作業はメイン機でやりますしね
データ端子はタイプCとタイプAが1個ずつあるだけなのでハブの購入をおすすめします
ただし純正は3万円もするボッタクリアイテムなのでサードパーティのほうがいいかも?
純正とそう変わらないスペックのものが3~4千円程度で売っています
タイプカバーは同サイズのノートと変わりないキー配置です、ピッチも普通
バックライト付きです
ペラペラなので普段リアルフォースを使ってる身からしますと違和感がありますが普通に打ちやすく感じました
中身はWindows10なのでUIなどの操作性は他のWindowsマシンと変わりなし、顔認証のロック解除は便利ですね
重量は1.08キロで12インチクラスのノートとしては軽め、MacBookなみの薄さも兼ね備えているため持ち運びには便利です
ついでになぜかACアダプターにUSB充電口が付いてます、あとモバイルバッテリーからもタイプC経由で充電が可能らしい
インターフェイスが少なく今ひとつ心もとないのでメイン機としては役不足ですが持ち歩いて軽い資料の作成などサブ機としてはかなりおすすめです
あと10ポイントマルチタッチでスタイラスペンも対応しているので軽いイラスト作成作業などにもいいかも
スポンサーサイト
comment
コメントを送る。